姉の付き添いで病院へ

 昨夜は1時すぎ就寝。今朝は7時瀬半から目をさましたり,寝たり。

 変な夢を見ていました。自分はまだ高校生で,落第して1年生のクラスにいます。体育の授業・・・ジャージが行方不明で,探しに行った軽音楽部の部室でも,海辺のヨット部の艇庫でも,後輩が歓迎してくれます。クラスに戻ると,今度は教科書がない・・・先生は卒業生並みの一目置いた言葉づかいで,取り扱かってくれます。そんな夢でした。

 結局,起床は10時。睡眠時間8時間ですから,途中,起きてた時間を考えると惰眠をむさぼったわけでもないでしょう(笑)

 朝ごはんを食べて,準備して,姉を連れて病院へ。姉の付き添い。放射線治療の説明を受けに行きました。

 帰宅して昼食時に赤ワイン呑んだら,眠くて昼寝に突入www。夕方は晩ごはんの準備。

朝ごはん:白飯とチンジャオロース@昨夜の残り
昼ごはん:スパゲティミートソース。作り置き冷凍のソース使用晩ごはん:玄米ご飯をガスコンロで普通のステンレス鍋を使って炊いてみました。コンロに炊飯メニューがあるのです。白菜をまたまた3株頂いたので,豚しゃぶ。(またまた写真撮り忘れました)

カテゴリー: 91_FaceBook | コメントする

買い物 PCリサイクル準備

 朝ごはんを軽く済ませて,朝一番で買い物へ。今日はタイムサービスで13時まで玉子が安い日なのです♪

島根県産こしひかり5kg 3690円
にしきのおいしい水 1ケース 458円
キャノーラ油 238円
キャベツ1/2 209円
生シイタケ小6入り 199円
玉子 149円
緑豆太もやし 29円
焼きそば玉2個 60円
ミニトマト大パック 199円
豚コマ・豚バラ 2個 780円
冷凍えびグラタン 310円

 午前中は,WordPressへの投稿。2025年01月について投稿完了しました。昼ごはんは2袋あるピーマン消費するのに,焼そば。それを見越して買い物してます。午後は部屋の片づけ。昨年の6月に壊れたディスプレイのPCリサイクルの手続きを済ませ,梱包します。あとは,送られてきた伝票を貼って送るだけです。

 晩ごはんもピーマン消費のチンジャオロース。筍も残っているのがあります。私はカミさんが買ってきてくれてた鰻。今日が消費期限なのです♪。あれぇ。鰻の写真がない。間違いなく撮ったつもりだったのに。キチンとシャッターを押してなかったんでしょうね。
最近,こういう事が多いです。

朝ごはん:ザクロジュースとミニ最中
昼ごはん:焼きそば
晩ごはん:チンジャオロース・焼き椎茸・牛鉄板焼き。私は鰻♪

カテゴリー: 91_FaceBook | コメントする

掃除と片付け リフォーム施行業者さん来訪

 昨夜は比較的早く寝ました。攣ることはなくなったけれど,下肢がパンパンに張っています。太腿はそれほどでもないんだけれど,ふくらはぎ両側と脛はパンパンで少し痛くなっています。不思議なことに,高所に上がるのに椅子の上,何かに捕まって手の力も使わないと上がれなかったのに,足の力だけで上がれるようになっています。そんな一朝一夕に筋肉が付くわけないのに,なぜでしょうね。次回は標高差500mくらいの標準的な登山でリハビリしようと思います。登りでもポール使ってみよう。

 午前中は,部屋の片づけ。今日は開口部断熱リフォームの施行業者さんが下見=調査にお見えになります。姉が横着をして,生ごみを玄関に出しっぱなし。うちのカミさんに出させようとしたみたい。カミさんはろっ骨折ってるし,今朝は娘と一緒に朝早く出たので出せなかったみたいです。いつもは黙って出してやってるみたい。カラスが騒ぐと思ったら,玄関前は散らかったゴミ・ごみ!姉を呼び出して,叱りました。うちのカミさんを小間使いにしすぎます!もちろんゴミ片づけは私が中心です・・・が,姉も頑張って片付けたのでヨシとしましょう

 1階のダイニングの面格子付きの腰高窓。1階で断熱工事する窓ははすべてインサイドウインドウにする予定です。アルミブラインドが付いていたのを忘れていました。慌てて取り外し。この時,椅子を使いました。網戸を確認すると,ダイニングの網戸は取り替えなくても良さそう。どうせ,ほとんど使わないし。戸車の動きが固いのだけCRCで修復しときました。

13時半に,営業の方と一緒に施行業者さんが下見に来られました。窓の内枠の寸法はじめいろいろな事を調べておられました。窓枠の内寸測るのに,最近はメジャーでなくて,レーザーか赤外線かわかりませんが,片側にスパッと当てるだけで測れる機械使うんですね。場所によっての違いは0.01~0.02くらいでした。欲しいなあ(ナニに使う!www)。アルミブラインドはサビサビになっていた風呂場のモノと交換しました。

 作業終わって,メインアカウントのブログ予約投稿。引き継続き,戦艦大和が建造された町=呉の話題です。

https://ameblo.jp/range2pawa/entry-12884364412.html

https://ameblo.jp/range2pawa/entry-12884707584.html

朝ごはん:味噌汁に玄米ぶち込んでおじやです。玄米の保温時間。白米だと24時間くらいで表示点滅が始まるけれど,玄米だと12時間くらいで点滅し始めるみたいです。
昼ごはん:は玄米チャーハン。
晩ごはん:玄米ご飯・とろろ芋・玉子焼・酢蓮根・サラダ。白ご飯も炊いたので,締めは白ご飯に紫蘇昆布。デザートはまたまた,胡麻団子。tatt99さんありがとう♪
一息ついて,今宵は水割りのみちう。

カテゴリー: 91_FaceBook | コメントする

休養日♪

 昨夜,寝たのは1時前。寝る前に手足が攣るので補水して寝たら,3時前と4時過ぎにトイレ。朝9時過ぎまで寝ていました。10時から,開口部断熱リフォームの営業さんと打ち合わせ。ブログを書いていたら,tatt99さんからメッセージ。玄関に横浜胡麻団子のお土産を置いていてくださいました。ありがとう。娘が以前横浜に行った時に,とても欲しかったお土産らしい。その時は買えずとても残念だったそうで,すごく喜んでいます。

 昼ごはんは,整形外科に行っていたカミさんが買って来た串カツ・煮物・サラダ等。カミさんはやっぱり肋骨が折れていたらしい。レントゲンにかすかに映る程度だそうです。デザートで横浜胡麻団子を食べました。うんまい♪~。晩ごはんは玄米をいたたいたので,とろろご飯。そぼろ納豆をとろろの下に敷いて,明太子と海苔をトッピング。ブロッコリーとレタス。ポテサラ。小松菜おひたし♪

 アメブロ。倉掛山登山のまとめ記事を書きたいのですが,メインアカウントの方は2009年からの想い出記事で京都や呉休山登山のシリーズ記事を書いているので,想い出記事として現在のタイムラインにはのせず,直接メインアカウントのブログ2012年3月20日に投稿しました。

カテゴリー: 91_FaceBook | コメントする

鞍掛山ハイキング

 先週後半二日続けてくじけた善喜光霊暇爺単独行。今週末から来週初めにかけては,所用続きでおでかけできません。行くなら今日しかないっしょ!前回準備していた山装備を引っ張り出してオデカケです。朝ごはんは,玄米ごはんとそぼろ納豆。10時すぎに出発。玖珂についたのは11時半過ぎでした。トイレを済ませたり,準備をして駐車場出発は12時過ぎ。登山口を忘れていて,ウロウロ。地元の方に道を聞いたら,ついでにイロイロ長話。登山開始は12時半を過ぎていました。

鞍掛山(標高240m) 山口県岩国市玖珂町阿山
玖珂グランドの駐車場に駐車。登山口がわからずウロウロ。近くの方と20分ほど長話してしまいましたwww

山頂で少しゆっくりしてから,西側へ下山。

 昼ごはんは,山頂でウイダーインゼリー。下山してからのおやつは玖珂アイアイセンターでチョコと缶コーヒー。駐車場に戻ったのは15時前。トイレ・準備,立ち話・その他休息も含めて,3時間ほどの活動時間でした。15時半過ぎに玖珂を出て,自宅帰着は17時。晩ごはんは,お風呂前に玄米のオムライスと赤ワイン。お風呂から上がって,玄米ご飯と鶏モモの照り焼き・煮物・水菜とブロッコリーのサラダです。

カテゴリー: 91_FaceBook | コメントする

今日のご飯と買い物

 昨夜は寝る前に手の指・ふくらはぎの横が攣りました。脱水症状。ポカリを飲んで回復したものの,夜中にトイレに2度行く羽目に。芍薬甘草湯買っとかなきゃいけないかなあ。

 朝ごはんは冷凍の今川焼。玄米ごはんを炊いて,昼は玄米ごはんと肉じゃが。晩ごはんはおかずを作りながら,つまみ食い。フライドポテト(笑)

作ったおかずは煮物とそぼろ納豆用の切干大根です。

今日も午前中はWeb作業,午後は買い物へ。

今日の買物。
芳醇食パン 6枚切り    99円
冷凍たいやき       310円
昔ながらの納豆3P      69円
キャノーラ油ヘルシーオフ 238円
霧島ハーブ鶏足1枚     325円
国産若鳥モモ肉1枚     325円
ミックス玉子MS~LL    178円
牛乳           199円
レタス          159円
ブロッコリー       299円
れんこん         290円
きぬさや         139円
人参ばら一本        59円
メークイン1袋      199円
糸こんにゃく        48円
こんにゃく2枚        96円
萩蒲鉾赤          98円
宮崎千切り大根      158円
洗いごぼう2本      179円
外税           287円
合計          3877円

今日の買い物は作り置きしておく煮物の材料が中心。

朝ごはんのお供用にそぼろ納豆作ります。

あと,生野菜・野菜が少し。鶏足は娘の今宵の晩ごはん用です。

冷凍今川焼が今朝なくなったので,代わりに鯛焼き買ってみました。

カテゴリー: 91_FaceBook | コメントする

換気扇交換

 昨夜,早く寝たら2時過ぎに目が覚めて眠れなくなり,4時ころまで起きて寝床の中でむにょむにょしてました。

 朝は7時半に一旦起きて,トースト・野菜ジュースの朝ごはん。
そして眠くて二度寝しちゃいました。次に起きたのは9時半。まずはサボっているWordPressメインブログの記入。正月を基準に新しい投稿2稿・遡った投稿2稿の計4稿アップをノルマにします。アメブロの投稿頻度は減るかもしれません。

 昼ごはんは玄米を紫蘇昆布で食べました。午後は,換気扇の取り換え。新築から35年。たぶん一回も替えたことのない換気扇です。少し前からシャッターが一枚取れてしまって,外が見える(笑)開口部断熱工事をするのですが,これでは全く意味がない。カネはないけど,ヒマはある。自分で交換することにしたのです。

 まずは周囲の掃除。油がこびりついています。下にシートを敷いて・新聞紙を重ねて置き,マジックリンを吹きかけて掃除。ものすごい油汚れというより,油と油の塊です。完全に綺麗にはできません。綺麗にするのはあきらめて,取り外し。羽根は簡単に外れました。カバーはハテ???カミさんが昔は外して掃除してたよ・・と外してくれました。続いて本体の取り外し。どっこもネジ等ではとめてありません。緩められるのは上2本の蝶ネジで止めてあるだけみたい。油で固くなっているのでプライヤー使用して外しましたが,ハテ???本体は外れそうもない。ネットで調べてみると,やはり上の蝶ネジ2本だけで止めてある場合が多くて,油でこびりついて外れない事が多いようです。マイナスドライバーでこじったり,包丁を隙間に差し込んで見たりしていると,少しずつ動くようになって外れました(嬉)

 外した換気扇を持ってコーナンへ。店員さんを呼んでもらって説明してもらいました。この店員さん超ベテランさんのようで,手際が良くかつ説明もわかりやすくて,すぐに適合サイズの換気扇3種類を教えてくださいました。裏のケース寸法が300mm。25型です。フィルターのあるなしで迷いましたが,フィルター付きを購入。要らなければ付けずに使えばいいだけの事です。価格も付いてた機種の方が安いし。パナソニックが7000円弱でフィルターはなし(別売りかも)。ユアサプライムスがフィルター付きで5000円弱。もうひとつ,4000円弱のフィルターなしがありました。モーターなどはパナソニックの方が品質が高いのかもしれませんが,汚れきった所につけるし,このお値段なので,万が一壊れても今後はすぐ交換できますから。

 帰ってみると換気扇の下コンロ周りがぐしゃぐしゃ。カミさんは横になっています。私が出かけている間に少しでも綺麗にしておこうとコンロの上に上がって掃除。落っこちて横腹を打ったみたい。せっかくインフルエンザの隔離が終って明日から出勤なのにカワイソ~。晩ごはんのしたくとかしようと起きようとします。そのまま寝ておくように言って晩ごはんの準備も私がすることにしました。もし肋骨折れてたら,少しでも動かさない方がいい。コンロ周り片付けて,作業再開。無事取り付ける事が出来ました。

 晩ごはんのおかずは肉じゃがを作りました。写真は撮っている余裕なしwww

カテゴリー: 91_FaceBook | コメントする

夜更かし いろいろ経験

00:59 水割り呑みながら、Prime Videoで沈黙の艦隊見てたら、眠れなくなっちゃいました。こうなるともーダメ。昆布入れて江波巻き作り、すれんこん・れんこん煮物と一緒に食べちゃいました。さて、アメブロ巡回しよっかな?

 昨夜深夜に江波巻きとか,チーズアーモンドとか,柿の種とか。食べながら水割り呑んだので,朝ごはんは野菜ジュースのみ。先週,自宅断熱リフォームの見積もりをお願いしました。今月末契約しますが,代金の半額を振り込まねばなりません。

 朝一番で郵便局へ。郵便貯金を取り崩して支払いです。金利が高くなったので,一旦全額解約し必要額だけ再度預け入れる方が良いそうです。手続きが終わって,念のためにATMでの振り込み方法を聞いてみました。リフォーム会社からもらった振込用紙では郵便局からは振り込めないそうです。なななんと,郵便局の通帳から振り込むのなら,用紙は不要だそうです。さらに今回は引き出したお金をそのまま総合口座に入金ました。お金の持ち帰りがないので免許証等による本人確認は必要なし。びっくり。手続きの合間に郵便局アプリのポイントQRコードがあったので,アプリをインストール。ゆうちょ銀行のアプリとは,また違うアプリなんですね。

 アプリはともかく,こう言った事務処理。在職中は,職場の事務方が,退職後はカミさんに任せっきりだったので超苦手なのです。帰宅して,インターネットバンキングで振り込み。トークンは入手していたので,簡単に振り込むことができました。初めてのインターネットでの振り込みでした。

 昼ごはんはアメリカンドッグ・牛乳。前回の検診でHba1c=6.5%に上がっていたので,また,しばらくは節制です。だったら夜呑み食いするなってwww。

 ドコモの明細みていたら,5G通話料170円と書いてあったので,どこへ電話したのか調べようと明細を見ても,通話の記載がありません。ドコモのチャットやFAQ見てもめぼしい答えがないので,ヘルプセンターへ問い合わせ。電話をかけてみたものの,数字をどうやって送るのかわかりません。キーパッドは出せるけれど・・・r数字をに有力してもハテ?あ,#押してから数字だった。プッシュホンでこの入力方法が始まった頃には,「ナンバー(シャープ)ボタンに続けて数字を入れてください」ってガイダンス流れてたのにね。もう#の入力は常識ってことでしょうか?

 オペレータさん呼び出し初めてからまたしばらく待ちます。ドコモのホームページから予約しておけば,明細の照会とかはすぐにつながるみたいですが,急ぐわけではなし。ゆっくり待ちました。つながってからのオペレータさんの対応は,抜群に丁寧です。どうも,通話。通信の詳細明細については金額詳細とは違って,少し遅れてから表示されるらしい。まだ,未確定の段階では通話の詳細はアップされてないんですね。「わかりにくくて,申し訳ありません」・・・いえいえ,未確定の語句を見落とし。そして詳細明細は確定してからでないとみられないことを知らなかったワタクシの落ち度でございます。

 おやつはコーヒーとミニ和菓子。夕方,渡す書類に手違いがあったという事で,郵便局員さんが書類の交換に訪問。地域密着の郵便局らしい対応です。

 晩御飯はチラシ寿司。それと頂き物の玄米をコンロの炊飯メニュー使用。ひっぱりタコ飯の入っていた土鍋で炊いてみました。コンロの説明書に書いてあった通り吹きこぼれちゃいました。でも火力調整しながら,何とか炊き上げ。ちょっと固いけれど,とても良い香りに炊きあがりました。

カテゴリー: 91_FaceBook | コメントする

今日も買物以外は引きこもり

朝ごはん 白菜・豆腐・アブラゲ・麩・もやしの赤出汁味噌汁。パックご飯半分。昨夜の娘の晩ごはんおかずの残り=豚肉フライパン焼き。

 カミさんがインフルエンザB型感染なので,私もおでかけは最小限。買い物のみです。2日連続,朝一番で買い物へ。

昨日の買い物
そよ風ヨーグルト \108
CGC牛乳 \199
まるごと広島赤玉玉子 \199
いか姿フライゴールド \98
和菓子ミックス \298
生椎茸(大6枚) \199
鹿児島県産ピーマン \159
藤三自慢 広島ねぎ @99×2パック \198
れんこん \198
外税 \132
10点合計  \1,788

今日の買い物
1日分の野菜 12本 \900
キャノーラ油900g  \238
ミックス玉子(MS~LL) \179
ミニトマト大パック \149
外税 \144
4点合計 \1,550

玉子,なんぴん買いです。wwwカミさんが玉子焼き大好きで,玉子焼き1回で3個~4個はなくなります。茶碗蒸しとか作ると10個は2日でなくなっちゃうのです。

昼ごはん アメリカンドッグ・コーヒー。今日は忘れずマスタードにケチャップ持って上がりました。

 午後一番でパン焼き。綺麗に焼きあがりました。晩ごはん前につまみ食い。

 晩ごはん 茶碗蒸しを作りながら,生春巻きの具の残り物=茹でささみ・水菜でご飯。朝のパックご飯の残りを炒めたり,残り物の赤出汁で晩ごはん終了。〆は今日も板わかめご飯

カテゴリー: 91_FaceBook | コメントする

買物以外は引きこもり

朝ごはん 江波巻き・しじみの味噌汁(生みそインスタント)

 カミさんがインフルエンザB型感染なので,私もおでかけは最小限。買い物のみです。朝一番で買い物へ。ちょっとだけ足を延ばしてさくらのおか公園。人との接触はほとんどないので良いでしょう。十月桜が花をつけていました。

いいお天気・・・どっかオデカケしたいけど。あ,車検証撮りにいかなきゃいけなかった。ディーラーさん駐車場で車検証受け取ってシール貼ってもらいました。

昼ごはん 娘と一緒にタコ焼き作りました。


晩ごはん 白菜・豆腐・アブラゲ・麩・もやしの赤出汁味噌汁をつまみ食いしながら調理。朝,生みそインスタントしじみ(1人用)5パックが賞味期限切れだったので使用です。レンコンの煮物と酢レンコンも作り置きしました。〆は板わかめでご飯

カテゴリー: 91_FaceBook | コメントする